神奈川県で初日の出を拝むなら有名どころの横浜ランドマークタワーや横浜マリンタワー、横浜港シンボルタワーもよいですよね。
だけど
「人混みがイヤだ!」
「有名なスポットでは見たくない!」
といった神奈川県の穴場のスポットを探していませんか?
そこでこの記事は神奈川県で初日の出を拝むための穴場のオススメスポットについて、
- 神奈川県で穴場のオススメスポット3選を紹介!
- 神奈川県では初日の出がどの方角でいつ出るのか解説!
といった内容を中心にお伝えしますね。
オマケで穴場のオススメスポット番外編も紹介するのでお楽しみに!
目次 (押すとジャンプするよ)
神奈川県で2022年「初日の出」を見るための穴場のオススメスポット3選を紹介!
それでは神奈川県で2022年の初日の出を拝むために穴場のオススメスポット3選を紹介しますね。
- 1、三浦海岸 (三浦市)
- 2、横浜港大さん橋国際客船ターミナル (横浜市)
- 3、浮島町公園 (川崎市)
それではそれぞれのオススメスポットを紹介しますね。
穴場のオススメスポット1、三浦海岸 (三浦市)
三浦半島にある三浦海岸ではどんなステキな初日の出が見れるのでしょうか?
視界を妨げるものは何もない「初日の出」はまさに圧巻!
雲があっても初日の出の輝きは負けません!
海と雲と「初日の出」のコラボレーションは幻想的な絵画のよう!
初日の出に照らされた水面がホントに美しいですよね。
ぜったいにご利益があるのは間違いなし!
2022年の「初日の出」を拝むスポットはは三浦海岸で決まりですね!
『三浦海岸』
三浦海岸 | |
住所 | 〒238-0101 神奈川県三浦市南下浦町上宮田 |
駐車場 | 550台:有料 |
穴場のオススメスポット2、横浜港大さん橋国際客船ターミナル (横浜市)
「横浜港大さん橋国際客船ターミナルって誰でも利用できるの?」
といった疑問がわくかもしれません。
ですが安心してください。
横浜港大さん橋国際客船ターミナルは誰でも利用できます。
初日の出は屋上で見ることができます。
1F駐車場および屋上(くじらの背中)は通常通り24時間オープンしております。
https://osanbashi.jp/
通称クジラの背中はこんな感じ。
上から見るとかなり大きくてまるでクジラの背中ですね。
そんな通称クジラの背中と言われる屋上からは工業地帯とともに「初日の出」が!
「初日の出」の神秘さと工業地帯が組み合わさると幻想的な美しさですね。
ちなみに屋上からはこんなふうに写真を撮っているんですね。
工業地帯と「日の出」の幻想的なコラボレーションを見たかったら横浜港大さん橋国際客船ターミナルへ!
『横浜港大さん橋国際客船ターミナル』
横浜港大さん橋国際客船ターミナル | |
住所 | 〒231-0002 神奈川県横浜市1−4 中区海岸通1丁目 |
駐車場 | 有り:有料 |
神奈川県の穴場スポット3、浮島町公園 (川崎市)
浮島町公園は羽田空港の目と鼻の先にある公園。
飛び立つ飛行機をまじかに見れる飛行機マニアにはたまらない穴場のスポットです。
となるともしや飛行機と「初日の出」の夢のコラボレーションが見れるのでは?
と思ったら、ビンゴ~!飛び立つ飛行機と昇る「初日の出」が同時に拝めます!
飛び立つ飛行機とこれから昇る「初日の出」を同時に見れたら2022年は上り調子になること間違いなし!
飛行機が飛び立たなくてもこんなに美しい初日の出が!
海面に写る「初日の出」の美しさに感動しますね。
飛行機マニアだけが知る穴場のスポットに行ってみるのも良いですね!
『浮島町公園』
浮島町公園 | |
住所 | 〒210-0862 神奈川県川崎市川崎区浮島町12−7 |
駐車場 | 無し |
「番外編」神奈川県の穴場スポット、真鶴半島 三ツ石 (足柄下郡真鶴町)
「工業地帯や飛行機のコラボもステキだけど、自然のご利益が欲しい!」
と人工物ではなく自然から神秘なパワーをもらいたい人もいるはず。
そこで紹介する穴場のオススメスポットは真鶴半島の三ツ石です。
ご利益と自然のパワーが一気にもらえる気がしませんか?
そんな自然と神秘のパワースポットではこんなに幻想的な初日の出が!
三ツ石の間から浮かび上がる2022年の「初日の出」に感動すること間違いなし。
これは間違いなく2022年がご利益ある年になりますね!
『真鶴半島 三ツ石』
真鶴半島 三ツ石 | |
住所 | 〒259-0201 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1175−1 |
駐車場 | 有り:有料 |
とはいえひとつ注意点が。
やはり海辺はかなり冷え込むのでしっかり寒さの対策をしてくださいね。
2022年神奈川県の「初日の出」の「時間」と「方角」は?
神奈川県で「初日の出」を拝むためにオススメの穴場スポットを紹介しました。
だけど神奈川県の「初日の出」の時間や方角がわからないとキレイな「初日の出」を見ることはできません。
そのため2022年の神奈川県では「初日の出」の「時間」が何時なのか、そして方角をお伝えしますね。
神奈川県の「2022年・初日の出」時間は?
そもそも神奈川県は2022年の「初日の出」は何時になるのでしょうか?
神奈川県の2022年「初日の出」時間
- 日の出 「午前6時50分」
となっています。
自宅で「初日の出」を見るだけなら早起きはしなくても大丈夫です。
だけどこの記事を見ているので「初日の出」を穴場スポットで見たいはず。
当日早朝に穴場スポットへ出かけるための準備をしている時間はあまりないですね。
そのため事前に出かける準備をしていることをおススメします。
なぜなら大みそかはオモシロいテレビ番組や夜遅くまで友だちと過ごすとどうしても寝るのが遅くなりますよね。
寝過ごして初日の出を見れなかったことにならないように事前に出かける準備をしておいたほうが無難です。
神奈川県から「初日の出」を見れる方角は?
「初日の出」を見れる方角は朝日が昇るのと同じ「東」です。
朝日が昇るのは「東」なので横浜から見るには海の方角ですね。
とはいえ朝日が昇る東の方角がどっちなのかがわからない場合もありますよね。
その場合はコンパスアプリで方角を調べてくださいね。
コンパスアプリのおすすめサイトはコチラからどうぞ。
まとめ
ここまで2022年の「初日の出」を見るのに神奈川県のオススメ穴場スポット3選などを紹介してきました。
まとめるとオススメの穴場スポットは
- 1、三浦海岸 (三浦市)
- 2、横浜港大さん橋国際客船ターミナル (横浜市)
- 3、浮島小公園 (川崎市)
- 番外編、真鶴半島 三ツ石 (足柄下郡真鶴町)
そして2022年に神奈川県の初日の出は午前6時50分で東の方角(海の方向)から出ます。
穴場のオススメスポットはどこも寒いのできちんと暖かい服装をして体調管理に気を付けてくださいね。