12月となり今年も残すところあとわずかです。
そしてまたふたご座流星群が見れる時期がやってきました!
ふたご座流星群と言えば日本三大流星群の一つで、
おおざっぱに言うと流星がたくさん見れる3回の内の1回です。
これは観たくなりますよね?
ただ2021年は日本でのふたご座流星群の観測の条件があまりよくないんだとか・・・。
でも注意点を知っていれば1時間に40~60個、多い時には100個近くの流星群を見ることができます!
今年もふたご座流星群の流星をたくさん観たいなぁ。
埼玉県でふたご座流星群がキレイに見れる場所も知りたくありませんか?
埼玉県でふたご座流星群を観るとっておきの場所が知りたい♪
そこでこの記事では埼玉県でふたご座流星群の観測をするために
- ふたご座流星群のピーク時間と方角はどっち?
- おすすめの観測スポット3選をご紹介!
といった内容を中心にお伝えします。
目次 (押すとジャンプするよ)
ふたご座流星群を埼玉県で観るためのピーク時間と方角は?
ふたご座流星群のピーク時間は
皆さんこんばんは✨
— mashitani 縁を大切に (@ofudou) December 7, 2021
天川洞川温泉郷♨️
.
『三大流星群』ふたご座流星群がいよいよ! 1時間に50個の流星を見ることも
ふたご座流星群は、ふたご座α星付近を放射点として出現する流星群である。ふたご座α流星群とも呼ばれる。12月5日頃から12月20日頃にかけて出現し、12月14日前後に極大を迎える pic.twitter.com/dX8mgpzi3P
2021年のふたご座流星群は12月14日頃にピークを迎えますがピーク時間は16時頃と予測されているのです。
放射点(流星群の流星が放射状に出現するように見える点)が低いので流星が少なくて観測できないんだとか。
これが2021年の観測条件が「あまりよくない」といわれる理由の一つです。
ただ、ふたご座流星群の活発な時期は比較的長くのでご安心を。
12月13の夜から14日の明け方と14日の夜から15日の明け方の2夜にかけて多くの流星が見られるそうです!
見頃となる時間帯は
- 12月13日21時頃から14日の日の出まで
- 12月14日21時頃から15日の日の出まで
となります。ピーク時間から近い14日の夜から15日の明け方は多くの流星が観れると予測されています。
<ふたご座流星群、気になる天気は?>
— ウェザーニュース (@wni_jp) December 6, 2021
三大流星群の一つである「ふたご座流星群」が、12月14日(火)夕方16時頃に活動のピークを迎えます。
13日(月)と14日(火)の夜から明け方が見頃です。
しっかり防寒をして、流星観測をお楽しみください。https://t.co/pfjwzLh24j pic.twitter.com/MWAUMYubHh
2021年のふたご座流星群の観測が「あまりよくない」もう一つの条件が月です。
この時期の月は地平線に沈むのが遅いので流星群を見えづらくします。
ただ、13日の夜から14日の明け方の方が月が早く沈むため流星を見やすいかもしれないとも言われています。
月あかりをうまく避けることができるなら14日から15日。
月あかりを避けることができないなら13日から14日に観測した方が良いといったところでしょうか。
月が西に傾き始める時間帯と月が地平線に沈む時間帯
- 12月13日の23時頃から西に傾き始め、14日2時前に沈む
- 12月15日の0時頃から西に傾き始め、15日3時前に沈む
月が西に傾く時間からは流星がより見えやすい好条件な時間帯となります。
好条件でふたご座流星群を楽しむならこの時間帯をおすすめしますがとてつもなく寒いことが予想されるので防寒対策はバッチリしてくださいね!
<週間天気予報>
— ウェザーニュース (@wni_jp) December 8, 2021
・来週中頃にかけて晴れる日が多い
・週明けは今季一番の寒気が南下
・13日(月)夜「ふたご座流星群」https://t.co/vum5Fm8WYY pic.twitter.com/LQkYxz64Wq
ちなみに、天気中心にみると14日の0時以降から日の出までが雲でジャマされることなくふたご座流星群を観測できそうですね。
【ふたご座流星群の放射点】
— 群馬県立ぐんま天文台 (@tenmon10) December 3, 2021
流星は、放射点を中心に放射状に現れます。
また、放射点の方向だけでなく、空全体に出現します。
月明かりを見ないように空を広く見渡すとよいです。
#ふたご座流星群 pic.twitter.com/yQSKEAAxcq
そしてふたご座流星群にかぎらず流星群は全方向で見ることができるそうです。
次の日に余裕があって防寒対策もバッチリならその時間帯を狙いたいですね。
- 21時以降で空全体が見渡せる場所で観測する
- 月あかりがあると流星が見えにくくなるので、月が出ている間は月に背を向けて観測する
埼玉県の観測スポット3選
都心に近い埼玉県で町明かりが少なく空全体を見渡せる場所なんてあまりないのでは?と思う方もいるでしょう。
そこでおすすめの観測スポットをご紹介します。
埼玉県のおすすめスポット
- 三峰神社
- 秩父ミューズパーク
- 堂平山天文台
となっています。
それぞれのおすすめスポットを説明しますね。
三峰神社(みつみねじんじゃ)
三峰神社 | |
住所 | 〒369-1902 埼玉県秩父市三峰298−1 |
アクセス | 関越道花園ICから車で120分 |
駐車場 | あり |
三峰神社は国立公園内にある標高1102mの高さに建つ絶景で有名な神社です。
いやはや!こんな絶景が日本にあるなんて知っていましたか?
三峰神社から見た絶景は素晴らしいのひと言しか出ません!
そんな素晴らしい絶景からはきっと満天の星空が見られるでしょう。
三峰神社から見える絶景と星空は昔の偉人も認めるほど。
「セロ弾きのゴーシュ」や「王様のレストラン」などで有名な作家「宮沢賢治」も三峰神社の素晴らしい星空を詩にあらわしているんだとか。
さらに三峰神社は標高1102mなので雲海と星空のコラボレーションが見られます!
運がよければふたご座流星群と雲海のコラボがみれるかもしれないなんて、なんて贅沢なんでしょう。
ふたご座流星群と雲海のコラボが楽しみですね!
秩父ミューズパーク
秩父ミューズパーク | |
住所 | 〒368-0102 埼玉県秩父郡小鹿野町長留2518 |
アクセス | 関越花園ICからR140号経由で約50分 |
駐車場 | あり |
秩父ミューズパークの特徴は展望スポットが2カ所あること。
展望スポットはそれぞれ「展望台」と「旅立ちの丘」という名前。
そんな展望スポットから見える景色はまさに絶景!
こんなステキな絶景ならふたご座流星群もハッキリと見えることでしょう。
現に展望台からはこんなにキレイな星空が!
とはいえやはり町の光が気になってしまいますよね。
でも秩父ミューズパークは展望台からの星空だけがスバラシイのではないんです。
ただ上を見上げるだけで満天の星空が!
これならわざわざ展望スポットまで行かなくてもキレイなふたご座流星群が見えますね。
真っ暗な園内ではこんなにハッキリと星空が!
夜になると真っ暗闇の園内は昼間だとたくさんの緑に囲まれて心が安らぎます。
ちなみに展望スポットの「旅立ちの丘」と「展望台」から見える景色はほぼ一緒。
駐車場から近いのは「旅たちの丘」で「展望台」までは徒歩5分もかかります。
そのため駐車場から近い分「旅立ちの丘」のほうが混む可能性が高いです。
ふたご座流星群をゆっくり楽しみたいなら展望台まで歩く必要がありそうですね。
とはいえ夜は暗闇なので転倒に気を付けて歩くことをおススメします。
堂平天文台
堂平天文台 | |
住所 | 埼玉県ときがわ町大字大野1853 |
アクセス | 東松山IC.から1時間 嵐山・小川IC.から50分 |
駐車場 | あり |
堂平天文台は堂平山にある天文台。
そのため晴れていればいろんな山々の自然を眺められます。
こんなに周囲の自然の見晴らしがよければ夜空はどんななのでしょうか?
やっぱり満天の星空です!
ホントにステキな星空ですよね。
これならふたご座流星群も間違いなく見れますね!
条件が良ければこんなに美しい星空も。
堂平天文台でふたご座流星群を見れたら一生の思い出になること間違いなし。
なんですが、堂平天文台がある場所は堂平山の山頂なので標高876m。
標高が高ければ今の時期はメチャクチャ寒いはず。
Twitterでは12月初旬に温度が5℃近くまで下がっている投稿が。
そのため堂平山天文台でふたご座流星群を観測するなら寒さ対策のため防寒着を忘れずに!
まとめ
ここまで埼玉県でふたご座流星群を観測できるオススメスポットなどをお伝えしてきました。
まとめると、
埼玉県のオススメ観測スポットは、
- 三峰神社
- 秩父ミューズパーク
- 堂平山天文台
これらのオススメ観測スポットは夜は暗闇で気温は下がって寒いので懐中電灯と防寒着対策をお忘れなく。
くれぐれも事故やケガの無いように気を付けてくださいね。