一番くじ「すみっコぐらし」が2021年11月6日から発売開始になりました。
いつもとっても大人気な一番くじ!
そして今回の一番くじは「すみっコぐらし」!
「お目当てのキャラクターを当てるしかない!」
とはいってもくじなのでどれが当選するのかはわかりません。
そこでこの記事では一番くじ「すみっコぐらし」について、
- A~J賞それぞれが当たる当選確率はどのくらいなの?
といった疑問を解決しますね。
目次 (押すとジャンプするよ)
一番くじ「すみっコぐらし」のA~J賞までそれぞれの当選確率は?
それでは一番くじ「すみっコぐらし」のA~J賞までそれぞれの当選確率はどのくらいなのでしょうか?
とはいえロット数や当選確率は発表されていません。
そのため過去のロット数や当選確率から予想してみましょう。
すみっコぐらしのくじ数・・・90枚ほど
と予想されます。
そしてA~J賞までの当選確率は、
A~F賞まではそれぞれ1~2枚ずつと考えると、
90枚で2枚の場合
1回チャレンジで当選する確率・・・約2.2%
と予想されます。
そのためそれぞれのぬいぐるみをゲットしたい場合は、
2.2%という確率を狙わなければなりません。
ほかの賞については、
G賞~J賞は20~30枚ほど
との予想です。
必見!ラストワン賞の狙い方を伝授します!
今回のラストワン賞は「とかげぬいぐるみ ラストワンVer」。
とかげがおかあさんのスミッシーを抱きしめているスペシャルなぬいぐるみ。
これはメチャクチャほしい!
でもラストワン賞は最後の1枚。
タイミングが命です。
が、最後の1枚がいつなのかは外から見えないのでわかりません。
そのため最後の1枚を狙うのではなく、まとめて10~20枚ほど購入をしてラストワン賞を狙う戦い方が必要です。
Twitterでもまとめ買いでラストワン賞を狙うのは当然とのこと。
ちなみに10枚購入すると6500円。
20枚では13000円。
おこづかいの範囲を超えています・・・。
ラストワン賞をゲットするにはメルカリで出費が抑えられる!?
ラストワンを狙うには残り少なければ出費をおさえられます。
が、残り少なければそれだけほかの人もまとめ買いしやくなる諸刃の剣。
そこで出費を抑えるにはメルカリでゲットするのもひとつの手。
メルカリではラストワン賞を手放す人も。
逆にラストワン賞をメルカリで譲り受ける人も。
一番くじでラストワン賞を狙うには出費がいくらかかるかわかりません。
ですが、メルカリでは出費があらかじめわかっているので安心ですよね。
そのためラストワン賞がどうしても欲しい場合はメルカリを活用することもひとつの手ですよ。
まとめ
ここまで一番くじ「すみっコぐらし」A賞~J賞それぞれの当選確率を紹介してきました。
まとめると、
- A賞~F賞までの当選確率は2.2%と予想
- ラストワン賞を狙うにはまとめ買い戦法が必要
一番くじを引いてお目当ての賞をゲットするにはある程度の財力は必要です。
が、一番くじは運しだいなので財力を使っても運が悪ければゲットできない可能性も。
そんなときにはメルカリを使ってみては?
不要な人が必要な人に譲るシステムです。
どうしてもゲットしたい人はメルカリを使うのもひとつの手ですよ。