「アサイードリンクが気になるけど栄養や効果はどうなの?」
「コストコに売ってるフルッタの味はおいしいのかな?」
コストコで見つけたアサイードリンク「フルッタ」に興味はあるけど栄養や効果、味などが気になっていませんか?
ちなみにこのアサイードリンク「フルッタ」の値段は1リットルが2本セットで1338円。
そのため決して安い値段ではないので味や栄養、効果などあなたが求めるモノと違って損するのはイヤですよね。
そこでこの記事では「コストコ」で購入できるアサイードリンク「フルッタ」について、
- どんな栄養や効果があるの?
- 飲み方に注意することはあるの?
- 意外!?味はおいしい?
といった内容を中心にお伝えしますね。
コストコのアサイードリンク「フルッタ」の栄養や効果は?
コストコのアサイードリンク「フルッタ」はどんな栄養が入っているのでしょうか?
アサイードリンク「フルッタ」の栄養表示です。
アサイーの栄養成分にはポリフェノールや食物繊維、鉄などが入っています。
- エネルギー: 54kcal
- タンパク質: 3.6g
- 脂質: 1.0g
- 炭水化物: 8.3g
- 糖質: 7.5g
- 食物繊維: 0.7g
- 食塩: 0.11g
- 鉄 : 0.7㎎
- ポリフェノール:100㎎
コストコのアサイードリンク「フルッタ」の栄養成分表示(100gあたり)
つまりアサイーの効能は抗酸化作用のポリフェノールや腸内環境を整える食物繊維、鉄による貧血予防といったカラダによい効能があるといわれています。
また、アサイーはヤシ科の植物のためカラダに良い油脂も含んでいます。
α-リノレン酸(オメガ3)やオレイン酸(オメガ9)などは動脈硬化予防の効能があると言われているんです。
ホントにアサイーはたくさんの栄養と効果があるんですね。
そして原材料には、
- ブドウ
- バナナ
- アサイーピューレ
- 大豆タンパクなど
といったシンプルな材料。
これは果物にアサイーに大豆といったカラダに良い材料ばかり。
しかし気になるのは「50%混合果汁」の文字。
はたして「50%混合果汁」とは何でしょうか?
50%混合果汁は果汁の含有量50%以上の飲み物をいいます。
果汁の含有量50%以上のものを〈果汁飲料〉
https://kotobank.jp/word/%E6%B7%B7%E5%90%88%E6%9E%9C%E5%AE%9F%E9%A3%B2%E6%96%99-765971
そのため「100%のほうがいいんじゃないの?」
と思ってしまいそうですが、ちょっと待ってください。
なぜならアサイーは鮮度の劣化が激しい果実。
アサイーは収穫後の鮮度の劣化が速いのだ。収穫後は24時間以内に加工しろ、といわれることもあり、アサイーのデリケートさを物語っている。
https://www.olive-hitomawashi.com/column/2020/03/post-9370.html
なんと収穫後は24時間以内に加工しなければならないデリケートさ。
そのためアサイー100%のジュースが出回ることはなかなかムズカシイそうですよ。
だから果物と混ぜてジュースにしているワケなんですね。
つまりアサイードリンクはアサイーと果物の栄養が入っていることに。
考えるだけでカラダによさそうですね。
しかし気になるのは甘味料が入っているところ。
甘味料(ステビア)
たくさんのフルーツが入っているので甘味料が入っていないほうがカラダには良いですよね。
とはいえ味の調整で飲みやすくしている苦肉の策なのかもしれません。
そのため甘味料(ステビア)が入っていないアサイードリンクを求めている人にはおススメできない商品ですね。
飲み方に注意することはあるの?
それではフルッタアサイードリンクの飲み方に注意することはあるのでしょうか?
飲み方を見てみましょう。
NGな飲み方
コーヒー、紅茶、緑茶と一緒に飲まない
なぜコーヒーや紅茶、緑茶と一緒に飲むことはNGなのでしょうか?
アサイードリンクは鉄分が豊富な飲み物。
鉄分はコーヒーや緑茶、紅茶に含まれているタンニンと結びつき、鉄の吸収を阻害します。
そのためタンニンが含まれているコーヒーや緑茶、紅茶とアサイードリンクは一緒に飲むのはNGなんですね。
紅茶や緑茶、コーヒーを飲む場合の飲み方はアサイードリンクを飲んでから30分~1時間後に飲むことがおススメ。
くれぐれも同時に飲まないように飲み方に気を付けてくださいね。
そして鉄分は肝機能が低下脚ている人が取りすぎると肝機能障害を引き起こす恐れがあります。
肝機能が低下している人は飲みすぎに注意してください。
意外!?味はオイシイ!?
いくら効果のある栄養が含まれていても味がおいしくなければ続けられませんよね。
フルッタのアサイードリンクはどんな味なのでしょうか?
味はやっぱりクセがあります。
アサイー独自の渋みがあり、そのあと甘味料の甘さがくる感じ。
大人は渋みがしても飲めますが子どもは渋い味はキライなのでは。
ネットでは子どもに飲ませてみたところ「イラナイ」との返答が。
やっぱり子どもは渋みがある味は苦手と考えていいでしょう。
そしてフルッタアサイードリンクは粘性もあります。
粘性のために「さっぱり!ごっくん!」とはいかないのが難点。
そのため粘性が苦手な人には不向き化も。
とはいえ野菜ジュースも粘性があるほうが効果がある感じがしませんか?
実験では効果があると思って飲むことで安心感が生まれ、カラダに潜む自然治癒力が引き出されることが証明されています。
粘性があることで効果があるという気持ちが生まれますのでサラサラのドリンクよりも良いのでは。
じつは粘性があることで腹持ちが良くなることがわかっています。
粘性があれば胃内に残りやすいので空腹感が紛らわすことができます。
そのためお菓子や軽食を食べる代わりに粘性のあるフルッタアサイードリンクを飲んでみるのはいかがでしょうか?