メルカリShops(ショップス)が誕生しました!
このメルカリShops(ショップス)によってビジネス利用が可能になったことが大きなこと!
なぜなら今までメルカリは業者を排除してきたから。
業者がメルカリ内で同じ商品を売っていると検索に引っかからないよう意図的に操作してきたことも。
そのため今回メルカリがビジネスOKとしたのは一大事なんですね。
この記事ではメルカリShops(ショップス)について、
- そもそもメルカリShops(ショップス)とは何?
といったことを中心にお伝えしますね。
目次 (押すとジャンプするよ)
メルカリShops(ショップス)とは何?
- メルカリの中に自分のネットショップを月額無料で持つことができるサービス
- 個人でも業者でも利用可能
- 値下げ交渉なし
- さまざまな限定機能を使うことができる
それぞれ説明していきますね
1、メルカリの中に自分のネットショップを月額無料で持つことができるサービス
無料で利用可能なのは大きいサービス。
思い立ったら誰でもネットショップの店長になれるんですからね。
ネットショップのオーナーになれるといってもヤフオクのような感じなのでは。
ヤフオクはヤフオク内でショップが開けます。
だからメルカリもそのような感じなのでしょうね。
2、個人でも業者でも利用可能
メルカリショップスの最大の特徴といっても過言ではありません。
大量出品もできるし同じ商品を何個も販売できるといったことも可能になります。
今までもどかしい思いをしてきた販売者はとても魅力的なサービスなのでは?
3、値下げ交渉なし
値下げ交渉はめんどくさいシステムだったワケですね。
そもそも値下げ交渉ありきの購入者が多いですから。
何回もやり取りするのはけっこう手間ですからね。
日常生活でも電気屋さんや引っ越し屋さんにいちいち交渉するのって大変ですよね。
交渉後の値段になるのなら「最初から値下げしといてくれよ!」と思ってしまいます。
いちいちやり取りすることがなくなりますで戦略も立てやすいです。
4、さまざまな限定機能を使うことができる
メルカリショップスの限定機能は8つ
- パワーアップしたメルカリ便
- クール便対応開始
- フォロワーコミュニケーション機能
- 出品可能カテゴリ拡充
- WEBページ作成
- PC版で出品管理
- メルカリショップスクーポン
- より売れるための新機能を追加予定
それぞれの限定機能についても説明しますね。
限定機能1、パワーアップしたメルカリ便
ゆうゆうメルカリ便や楽々メルカリ便がパワーアップして一括で送り状とかも作れますよという機能
限定機能2、クール便も対応開始
クール便も対応しますよ!
つまり食品を扱っている業者さんもぜひ使ってね!という機能
限定機能3、フォロワーコミュニケーション機能
このフォロワーコミュニケーション機能は重要ですよ!
今までもフォロワー機能はありました。
では何がパワーアップしたのでしょうか?
パワーアップした内容は、購入者にフォロワーをされたら販売者側からオファーの声をかけることができるようになったんです!
つまり販売者側からクーポン配布をできるようになりました。
これ、とても大きなこと。
例えば今日だけ20%オフの限定クーポンを配りますよ!ということができるようになりました。
メルマガやラインでも限定クーポンが送られてくることありますよね。
限定クーポンが送られてきたら商品を購入しちゃいませんか?
つまりメルカリでフォローしてくれた人に限定クーポンを送れば客足が増えるというワケ。
クーポン配布だけではなくメッセージも送れるのでいろいろ販売戦略が立てられますね。
フォロワーコミュニケーション機能の使いようによってはこれ以上にたくさんのお客さんを集めることも夢ではありませんね!
機能4、出品可能カテゴリ拡充
今までメルカリで購入しようとしたら「メルカリでは扱っていないんだ・・・。」となったことは誰でもあるはず。
メルカリで今まで扱っていなかった商品も販売できるようになったんです。
つまり許認可証が必要なものもメルカリショップスでは販売できるようになったとのこと。
とはいえ許認可証が必要な商品は多数ありますからどの商品が取扱できるのか?
今後も情報を集める必要がありそうですね。
限定機能5、WEBページ作成
メルカリアプリ外で自分のお店のWEBページを作成できる機能。
確かにメルカリアプリ外で自分のお店をアピールすることができるのでお客を増やすことができます。
とはいえこのWEBページ作成機能が今後どのようなメリットをもたらすのかは動向を調査する必要がありそうです。
限定機能6、PC版で出品管理
PC版管理画面でまとめて配送先情報や一括商品登録ができるようになる機能。
この機能はかなり使えるのではと期待しています。
限定機能7、メルカリショップスクーポン
これはメルカリ内でのフォロワーさん以外にクーポンを配れる機能。
つまりTwitterなどのSNSやYouTubeでクーポンを配ることができます。
ウマく使えばお客さんを拡大できますね!
限定機能8、より売れるための新機能
これからドンドン新機能を追加する予定とのこと。
そのため便利な新しい機能が追加されたらぜひ使ってみてくださいね。
メルカリがメルカリショップスを始めた理由
まず前提に今までメルカリは業者を排除してきました。
なぜならメルカリは個人と個人をつなぐ場所。
業者が入ると商店と個人をつなぐので、メルカリが個人と個人をつなぐ場所ではなくなってしまいます。
そのためメルカリは業者を排除してきたワケ。
だからメルカリでは「ビジネス利用はヤメテネ!」といってきたんですね。
でも今回メルカリがメルカリショップスとして個人がビジネス利用してもいいんだよ!というお墨付きを与えたわけです。
メルカリ側が取引の流通量をさらに増やすには個人にビジネス利用をしてもらったほうが良いという結論に達したのでは。
そして個人だけではなく業者もメルカリに入れたほうが取引が活性化するとの結論に至ったんですね。
以上からメルカリが時代の流れに追いついたと見ていいでしょう。
まとめ
ここまでメルカリショップスとは何?ということを中心にお伝えしてきました。
まとめると、
- メルカリで同じ商品の販売や大量販売ができるようになったので業者が参入できる
- メルカリショップスは月額無料で持つことができる
- クーポンを配れるようになりフォロワーに対するアプローチがしやすい
- 今まで販売できなかった商品の販売も可能に
- 面倒な値下げ交渉はなくなった
メルカリとメルカリショップスとの大きな違いは大量販売や同じ商品が販売できるようになったこと。
今までメルカリでできなかったことが一気に拡大したので販売しやすくなったといってもいいでしょう。
これからドンドンいろんな可能性を見つけて収益を増やしてきましょう。