2022年1月4日はしぶんぎ座流星群が見える日。
でも「広島でしぶんぎ座流星群を天体観測するならどこがオススメスポットなの?」
といったことが気になりませんか?
そこでこの記事では広島で2022年のしぶんぎ座流星群を天体観測するためにオススメスポットを3選紹介します。
ちなみに広島でしぶんぎ座流星群が見えるピーク時間は1月4日午前1時ごろ。
そして広島で見える方角はどの方角でもOK。
これらのことも説明しますね。
目次 (押すとジャンプするよ)
広島で2022年のしぶんぎ座流星群を天体観測するためのオススメスポット3選は?
それでは広島でしぶんぎ座流星群を天体観測するためのオススメスポット3選を紹介しますね。
広島のオススメスポットは、
- 星降る展望台
- 道の駅 豊平どんぐり村
- 井原市星空公園
です。
それぞれ説明します。
星降る展望台
星降る展望台は野呂山の頂上にあります。
そのため星降る展望台からは美しい景色が。
こんなに透き通っている景色はすがすがしいですね。
これだけの絶景なら星降る展望台からはどんな星空なのでしょうか?
うわ~!自然のプラネタリウム!
こんなにステキな星空ならしぶんぎ座流星群も美しく見えることでしょう!
季節によって見える星座が違いますからね。
「星降る展望台」ではしぶんぎ座流星群だけでなくほかの星座や流星群の天体観測が楽しみですね。
Twitterでも「星降る展望台」で天体観測した感想は
「メッチャきれい」
とのコメントが。
「星降る展望台」でしぶんぎ座流星群を天体観測したら感動すること間違いなしですね。
星降る展望台 | |
住所 | 広島県呉市川尻町野呂山 |
駐車場 | あり(無料) |
アクセス | 電車:JR安芸川尻駅から徒歩約2時間・車で約20分 車:呉ICから約1時間 |
道の駅 豊平どんぐり村
豊平どんぐり村は食事・温泉・宿泊施設が完備された一日中楽しめる道の駅。
当たりは自然に囲まれていて住宅街やビルはまったくありません。
そのため人工の光が無い豊平どんぐり村の夜空は星々がハッキリと。
ホントにあたり一面が真っ暗。
これならしぶんぎ座流星群もハッキリと鑑賞できますね!
こんなに自然豊かな場所で天体観測ができるなんて一生の思い出になりそうです。
しかしひとつ注意点が。
それは山奥なので積雪があることも。
現に豊平どんぐり村では1月に積雪があってもおかしくありません。
そのため事前に路面状況や積雪の情報をチェックしてから出かけることをおススメします。
詳しくは豊平どんぐり村の公式サイトを参照してください。
道の駅 豊平どんぐり村 | |
住所 | 広島県山県郡北広島町都志見12609 |
駐車場 | あり |
アクセス | 広島北ICから約20分 |
井原市星空公園
市原市星空公園は星空保護区に認定された井原市美星町にある公園。
星空保護区は星空に関して優れた取り組みが実施された市町村に贈られる認定された証。
世界に認められた星空の市原市星空公園はどんな夜空なのでしょうか?
真っ暗闇に浮かぶ星々がまさに幻想的!
さらにこんな美しい星空も。
こんなに美しい星空を見たら一生の宝物になること間違いなし。
しぶんぎ座流星群もハッキリと鑑賞できることでしょう。
寝っ転がって見える星空なんてまるで宇宙にいるようです。
井原市星空公園は、しぶんぎ座流星群だけじゃなくほかの流星群や星座を天体観測するのが楽しみですね。
井原市星空公園 | |
住所 | 岡山県小田郡井原市美星町宇戸1165−54 |
駐車場 | あり |
アクセス | 山陽自動車道笠岡ICより北へ50分 |
広島で2022年のしぶんぎ座流星群が見えるピーク時間と方角は?
しぶんぎ座流星群を天体観測できるオススメスポットがわかっても、見えるピーク時間や方角がわからなければきちんと鑑賞することができません。
それでは広島で2022年のしぶんぎ座流星群が見えるピーク時間や方角について説明しますね。
しぶんぎ座流星群が見えるピーク時間は、
【見えるピーク時間】
1月4日午前1時ごろ
それでは広島で見える方角はどの方角なのでしょうか?
【見える方角】
どの方角でもOK
どの方角でもOKなのですが、やはり明かりがあるところでは星空をハッキリとは見えません。
そのため街灯や住宅街の明かりがある場所は避け、できる限り明かりが入らない方角でしぶんぎ座流星群を観測してくださいね。
冬の天体観測には防寒対策が必須ですよ!
天体観測は毎日のストレスや悩みから解放されるロマンあふれる時間。
なんですが、冬の天体観測は寒さとの戦いです。
なぜなら天体観測のオススメスポットはどこも寒い場所ばかり。
標高の高いスポットや山奥のスポットは気温がかなり冷えます。
さらに天体観測ではじっとしているので寒さは倍増!
寒くて天体観測どころではなくなります。
冬に天体観測するはずが寒くてギブアップした人も。
せっかく天体観測をしにオススメスポットに行ったにも関わらず寒くて断念してはモッタイナイです。
そのため防寒対策はしっかりおこなうようにしてください。
ダウンジャケットや帽子、手袋はもちろん必須です。
さらにホッカイロや温かい飲み物が入った水筒も必要でしょう。
しっかり寒さ対策をして美しいしぶんぎ座流星群を鑑賞してくださいね。
寒さ対策には下記の記事が参考になりますよ。
まとめ
ここまで広島で2022年のしぶんぎ座流星群を天体観測できるオススメスポット3選などをお伝えしてきました。
まとめると、
オススメスポット3選は、
- 星降る展望台
- 道の駅 豊平どんぐり村
- 井原市星空公園
広島で2022年のしぶんぎ座流星群が見えるピーク時間は、
1月4日午前1時ごろ
広島で見える方角は、
どの方角でもOK
どのオススメスポットも寒い場所ばかり。
そのためしっかり防寒対策をおこなうことをおススメします。
寒さで体調を崩すことが無いように気を付けてくださいね。
寒さ対策については下記の記事が参考になりますよ。