洗剤を使わないコインランドリーの「wash-plus(ウォッシュプラス)」。
環境にやさしく安心安全なコインランドリーなんです。
使ってみたいけど「wash-plus(ウォッシュプラス)」の店舗がどこになるのか気になりませんか?
そこでこの記事では洗剤を使わないコインランドリー「wash-plus(ウォッシュプラス)」について、
- 店舗はどこにあるの?
- 使ってみた評判や感想は?
- そもそも靴(クツ)を洗えるの?
といったことを中心にお伝えしますね!
そして「wash-plus(ウォッシュプラス)」には便利なアプリもあるので説明しますね!
目次 (押すとジャンプするよ)
「wash-plus(ウォッシュプラス)」の店舗はどこにあるの?
そもそも住んでいる地域では「wash-plus(ウォッシュプラス)」がどこにあるのでしょうか?
結果的に「wash-plus(ウォッシュプラス)」の店舗がある地域は、
- 千葉県・・・18店舗
- 埼玉県・・・1店舗
- 東京都・・・3店舗
- 愛媛県・・・1店舗
- 広島県・・・1店舗
- 北海道・・・1店舗
※2021年8月現在
の地域に店舗があります。
千葉県以外で「wash-plus(ウォッシュプラス)」を使いたい人は店舗まで遠いのでムズカシイですね。
しかし2021年に入ってからすでに3店舗が新たにオープン。
店舗は広島や愛媛といった関東以外の地域にも進出しています。
そのためもあなたの住んでいる地域に「wash-plus(ウォッシュプラス)」の店舗がオープンする可能性もありますね!
「wash-plus(ウォッシュプラス)」を使ってみた感想や評判は?
「wash-plus(ウォッシュプラス)」の店舗が近くにあるけどそもそも口コミはどうなの?といったことが気になるのでは?
洗剤も使わないし感想や評判が気になるのは当然のこと。
そこで使ってみた人の感想や評判をお伝えしますね。
感想や評判
- 不思議と汚れが落ちていてニオイもとれる。
- 店舗はキレイ。
- 容量に応じて洗濯機があるから必要に応じて選べるのがいい。
- 洗剤を使わないので肌の弱いアレルギーの人や赤ちゃんには良いかも。
☆レストランを経営していますが、ユニフォームの汚れがなかなか落ちなくて困っていました。ウォッシュプラスに依頼したら、とてもさっぱり洗いあがってきたので、定期的にお願いしています。
☆美容院を経営していてタオルが大量に必要です。洗濯機で洗うことはできますが、干す場所がないのとたたむ手間に悩まされていました。洗濯代行サービスは乾燥後にたたんでくれるので便利だと思います。費用も思ったほどかからないのも良かったです。
☆作業着に付いた汚れは自宅の洗濯機では落ちにくいです。洗剤や漂白剤を組み合わせてもなんとなくさっぱりしません。ウォッシュプラスは、洗剤を使用してないのに汚れがきれいに落ちるのにビックリしています。
といった比較的良い感想や評判が!
Twitterでも良い感想や評判がズラリ。
さらにスマホでも遠隔操作ができるとのこと。
スマホでQR決済もできるしわざわざ小銭をもっていかなくてもいいのは助かります。
なんとサッカー元代表選手もウォッシュプラスを使用しているんです。
さらに星野リゾートの星野代表もリゾート地の環境保護の観点から「wash-plus(ウォッシュプラス)」を気になっているとの発言も。
感想も評判も良いんですね!
「wash-plus(ウォッシュプラス)」は靴(クツ)を洗えるの?
こんなに感想も評判もいい「wash-plus(ウォッシュプラス)」を気になりませんか?
自宅で洗濯機に入れたくないモノの堂々1位は靴(クツ)。
お子様が履いている学校の運動靴や白いスニーカーなどすぐに汚れる靴(クツ)は洗いたいけど自宅の洗濯機に入れたくないですよね?
だからといって手洗いだとメンドクサイ。
とはいっても「wash-plus(ウォッシュプラス)」は洗剤を使わないので靴(クツ)をキレイにすることはできるのでしょうか?
なんと靴(クツ)も洗えるようす!
そのほかに洗えるものは、
- カーペット
- 羽毛布団
- カーテン
- 毛布
- マクラ、座布団
- 靴(クツ)
といったもの。
逆に洗ってはダメなものは、
- 和布団(綿が片寄るから)
- 羊毛フトン(羊毛が片寄ったり縮んでしまう恐れがあるから)
- ぬいぐるみ(中身の綿が飛び出してしまうことがある)
- ウールのもの(縮んでしまうから)
といったものは洗ってはダメです。
しかしここで注意点が。
店舗によって洗濯乾燥機の数や設備の違いに差があること。
さらに支払方法も現金しか使えない店舗もあります。
そのため現金も用意して行ったほうが良さそうですね。
まとめ
ここまで「wash-plus(ウォッシュプラス)」の店舗や感想と評判などをお伝えしてきました。
まとめると、
- 店舗は千葉県に集中している
- 感想や評判はかなり良い
- 靴(クツ)は洗えるようすだが設備面や決済方法が店舗によって違いがある
「wash-plus(ウォッシュプラス)」はおもに千葉県に店舗が集中しています。
ただ千葉県以外には広島や愛媛などにもあります。
そして今年に入って新たに3店舗オープンしているので近所にオープンする可能性もあるのでは。
しかし店舗ごとに設備や決済方法が違うので現金を持って行ったほうが無難ですよ。
なお詳しくは「wash-plus(ウォッシュプラス)」の公式ホームページをご覧ください→公式ホームページへ